act

ブログ エントリー

アクセス解析『Lunalys 2.5.1』リリース!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

バグ修正がメイン。年に一度ぐらいはアップデートしたいと思ってます。出来ればいいな。 あと超今更ですけどログアウトボタンを入れました。 主な変更点は以下。よしなに。

  • 特定条件下でAndroidのバージョンが取得出来ないバグを修正
  • 特定条件下でUAが unknown になるバグを修正
  • UAが空(Robot)の時にエラーログが出力されるバグを修正
  • リンク元判定を強化(Gmail、Quick Search Boxに対応)
  • 管理者とは別の一般ユーザー用ログインID設定を実装
  • 管理者のみシステム設定を編集可能に変更
  • システム設定にログアウトボタンを実装

アクセス解析『Lunalys 2.5.0』リリース!

はい。というわけで新版です。突然ですが今回から 『Lunalys』関連のコンテンツを特設サイトに 移動させることにしました!

【アクセス解析 Lunalys 特設サイト】

お手数ですが上記サイトよりダウンロードして下さい。 お知らせは今まで通りこっちのサイトで載せる予定です。 上部のバナーは仮のものだしスマホ向けの レスポンシブ対応もまだなので プレオープン といったところでしょうか。

サイトデザインは『WordPress』公式サイトを丸パクリインスパイアさせて頂きました。 今回から『WordPress』のプラグインとして動かせるようになったので ユーザー的に見慣れたデザインの方が良いかなって。

あと念願の(?)マルチサイトに対応しました。 前々から要望があったのですが面倒だと思って放置してました。 で、実際やってみたら案外簡単でしたね。

あと今更ですが、今までデータディレクトリのパーミッションは 「707」に変更必須だと思ってましたがサーバーによっては 変更は不要みたいです。

このサーバーは変更不要だった、このサーバーは変更必須だった、 という情報が欲しいので一言で構いませんので サポートBBSに書き込んでくれるとありがたいです。

主な変更点は以下の通り。

  • 特定条件下でUA統計に同じUAが複数登録されるバグを修正
  • 条件検索の件数が正常に表示されていないバグを修正
  • サイト別にデータを切り替えて表示出来る機能を実装
  • データ取得用タグに複数サイト向け設定を追加
  • 管理画面のデザインを若干変更
  • ダークモードの表示を実装
  • ログデータの拡張子を「.db」から「.sqlite」に変更
  • トップページの日間パラメータソート設定を廃止
  • 「configs」の.iniファイルを「config.ini」に統合
  • 「config.ini」を変更出来る「システム設定」を実装
  • WordPressのプラグイン機能を実装

アクセス解析『Lunalys 2.4.3』リリース!

【ダウンロード】 【機能紹介】 【設置方法】

Lunalys 2.4.2 ⇒ 2.4.3 差分ファイル ダウンロード

はい。というわけでアップデートです。 知ってる人は少ないと思いますが最近のブラウザは従来の 「User-Agent」の代わりに「User-Agent Client Hints」(UA-CH) なるものに移行しようとしています。

なのでUA-CHが使える環境ではUA-CHからUAとOSの情報を取得するよう変更しました。 現時点では多くのブラウザがUA-CHはデフォルトで OFFになっていますが、いずれONになるでしょう。 そうなると従来の「User-Agent」はダミーデータが設定される 可能性が高い。

つまりUA-CHに対応していないアクセス解析のデータは 信頼性に欠けると言えるでしょう。 今後を見据えLunalysはUA-CHに対応することにしました!

あとデータ取得時に不正なURLを設定してSQLインジェクションを 試みてる形跡を見つけたので対策をしました。 従来のバージョンでもSQLインジェクションは実行されませんが、 不正なURLがそのまま保存され管理画面上で 表示が崩れる可能性があったので弾くように。

それと管理画面のCSSを少し変更したので表示が 崩れる場合にはブラウザのキャッシュを削除した上で リロードしてみて下さい。お手数をお掛けします。 ついに float を廃止しました。これからは grid の時代ですよ!

主な変更点は以下

  • データ取得時の不正なURL判定を強化(SQLインジェクション対策)
  • 特定条件下でオーバーレイが正常に表示されないバグを修正
  • 特定条件下で簡易検索が正常に表示されないバグを修正
  • 特定条件下でSafariのバージョンが取得取得出来ないバグを修正
  • 管理画面のCSSを若干変更(float を廃止、flex を grid に変更)
  • UA/OS判定を強化(Chromium版、iOS、Android のEdgeに対応)
  • UA-CHが取得可能な時はUA-CHからUAとOSを取得するよう変更
  • (Windows 11 以降、mac OS Big Sur 以降が判別可能に)

アクセス解析『Lunalys 2.4.2』リリース!

【ダウンロード】 【機能紹介】 【設置方法】

Lunalys 2.4.1 ⇒ 2.4.2 差分ファイル ダウンロード

はい。というわけで新版です。LINE Search のロボットが あまりにも多かったので、ロボット判定を更新。 他はまぁオマケですw 主な変更点は以下

  • スマホの愛称表記を最新版に対応
  • macOS の愛称表記を Ventura まで対応
  • ロボット判定を強化(LINE Search を追加)
  • 日間のUAでモバイル系が表示されてないバグを修正
  • 一部環境でトップ以外が表示できないバグを修正

アクセス解析『Lunalys 2.4.1』リリース!

【ダウンロード】 【機能紹介】 【設置方法】

Lunalys 2.4.0 ⇒ 2.4.1 差分ファイル ダウンロード

というわけで新版です。管理画面のCSSを大幅に変更しました。 パっと見違いはないですが、いままで float でレイアウト してたのを flex-box という最新仕様で作り直しました。

あと単語の区切りに「|」(パイプライン)を使ってましたが 思い切って廃止。スッキリと見やすくなりました(当社比)。 表示した際に崩れる人はブラウザのキャッシュを削除して リロードしてみて下さい。その他変更点は以下の通り。

  • ロボット判定を強化
  • 管理画面のデザインを若干変更
  • .htaccess、php.iniの記述を若干変更
  • リンク先の取得が出来ていなかったのを修正

アクセス解析『Lunalys 2.4.0』リリース!

【ダウンロード】 【機能紹介】 【設置方法】

差分ファイルはなし。というかログデータのフォーマットが 変更になったため、旧バージョンをご利用の方は大変お手数ですが 一旦全削除の上設置し直して下さい。申し訳ないです。

コンバート機能を付ける余力がありませんでした……。 あとスマホリストもよく分からないキャリアの型番が 増えすぎて、ある程度のところで切り上げました。

ver 2.3.1からの変更点は以下の通り。

  • スマホの愛称表記を最新版に対応
  • macOS の愛称表記を Monterey まで対応
  • 管理画面のデザインを若干変更
  • 最近のAndroidでもバージョンを取得するよう修正
  • PHP 7系 8系 でも動作するよう修正
  • HTTPS環境でも完全に動作するよう修正
  • DB接続を PDOクラス から SQLite3 クラスに変更
  • tracker.phpの通信を cURL に変更
  • ユニークPVの設定を廃止
  • 時間別推移の曜日フィルターを廃止
  • 日間パラメータテーブルを追加
  • トップページ、日間パラメータの表示を高速化
  • HTMLページ用解析タグをhead内とbody内に分割
  • ロボット判定を強化
  • 日間パラメータのデフォルト表示を一覧に変更
  • 検索キーワードのデフォルト表示を単語に変更